過去のお知らせ
-
畠山 泰貴先生が広島市立大学の助教に着任致しました!
昨年11月から本年3月まで当研究室で博士研究員をしていました畠山 泰貴先生が、広島市立大学の助教に着任しました。
誠におめでとうございます! -
以下の二つの書籍で当研究室長谷山教授の記事が掲載されました。
● 国立科学博物館叢書 16 (生物の形や能力を利用する学問 バイオミメティクス)
溝口理一郎, 長谷山 美紀: “バイオミメティクスデータベースとその革新的検索技法,” pp. 124-132
● トコトンやさしいバイオミメティクスの本(日刊工業新聞社)
長谷山 美紀: “生物顕微鏡画像から新発明!?,” pp. 136-137 -
ICASSP2016に参加&発表を致しました!
-
学位記授与式及び修了式が開催されました!!
本日、本学では、学位記授与式及び修了式が開催され、当研究室から、新たな博士・修士・学士が誕生しました。
卒業する博士課程学生の内2名は、1年以上の短縮卒業です。また、卒業する修士課程学生の内2名は、4月から博士課程へ進学します。
無事、各課程を修了し、社会へと羽ばたく皆さんの活躍に期待しています!
おめでとうございます!
なお、今年度は、当研究室の原川君(博士課程2年短縮)が総代を務めました!
また、修士課程を卒業する学生の内1名は、信号処理及びその応用に関する世界最大規模の国際会議 41th IEEE International Conference on Acoustics, Speech, and Signal Processing (ICASSP) 2016 (開催日: March 20-25, 2016,開催地: 上海)に、下記の発表が採択されており、現在上海に滞在中のため、学位記授与式には残念ながら欠席となりましたが、今後のますますの活躍を期待しています。
– NOVEL FAVORITE MUSIC CLASSIFICATION USING EEG-BASED OPTIMAL AUDIO FEATURES SELECTED VIA KDLPCCA
Ryosuke Sawata, Takahiro Ogawa and Miki Haseyama -
IoT推進ラボの第1回先進的IoTプロジェクト選考会議で、Finalistに選ばれていた以下のプロジェクトに関して、記念品が贈呈されました!
-
メディアダイナミクス研究室から投稿した論文が、国際会議2016 IEEE International Conference on Multimedia and Expo (ICME 2016)に採択されました!(top 15% of papersにも選ばれました)
IEEEの4つのソサイエティによるフラグシップマルチメディアカンファレンスである2016 IEEE International Conference on Multimedia and Expo (ICME 2016)に当研究室から投稿した以下の論文が採択されました。
Title: Graph-Based Web Video Search Reranking Through Consistency Analysis Using Spectral Clustering
Authors: Soh Yoshida, Takahiro Ogawa, Miki Haseyama
上記は、top 15% of papersにも選ばれており、Oral Presentationとして採択されています。
2016 IEEE International Conference on Multimedia and Expo (ICME 2016) -
北海道大学 研究シーズ集(ebook)に当研究室教員 3名の技術が紹介されました!
北海道大学 産学・地域協働推進機構が発行している「北海道大学 研究シーズ集Vol.3」に当研究室教員の以下の2件の技術が紹介されました。
● 長谷山 美紀
発想支援型マルチメディア検索システム
-画像や映像などのデータを有機的に連携することで、検索者に気づきを与え発想を支援する情報検索システム-
● 南 重信
無意識・連続計測生体情報センサの仮想化技術
- 多様な装着品に生体情報測定機能を付けて日常の未病・急病をICT技術で見える化する-
● 小川 貴弘
次世代画像表現・センシング技術
-画像情報の表現とセンシングに関する次世代技術の実現により画像処理諸分野にブレークスルーを与える!-
「北海道大学 研究シーズ集Vol.3」は、以下のURLで閲覧可能です。
http://www.mcip.hokudai.ac.jp/ebook/seeds3/ -
国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)による「IoT社会の実現に向けた電子・情報分野事業の周辺技術・関連課題における小規模研究開発」に係る一括公募に、以下の課題が採択されました
国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)による「IoT社会の実現に向けた電子・情報分野事業の周辺技術・関連課題における小規模研究開発」に係る一括公募に、以下の課題が採択されました。
クリーンデバイス社会実装推進事業
個人主導型の健康データ流通社会を実現するヒューマンセントリックIoTシステムの研究開発
http://www.nedo.go.jp/content/100775960.pdf
尚、本課題は、IoT推進ラボの第1回先進的IoTプロジェクト選考会議のFinalistにも選ばれています。
http://iotlab.jp/common/pdf/160301_info.pdf?date=1603011528 -
IEICE TRANSACTIONS on Information and Systemsにメディアダイナミクス研究室から投稿した論文が掲載されました!
当研究室から投稿した下記の論文が、掲載されました。
A Most Resource-Consuming Disease Estimation Method from Electronic Claim Data Based on Labeled LDA
Yasutaka Hatakeyama, Takahiro Ogawa, Hironori Ikeda, Miki Haseyama
IEICE TRANSACTIONS on Information and Systems, vol.E99-D, no.3, pp.763-768, 2015.
IEICE SEARCH SYSTEM -
メディアダイナミクス研究室より14件の発表を行いました!
2016年2月22日、23日に北海道大学大学院情報科学研究科で開催された ME・MMS・CE・HI・AIT・IEICE-ITS・IEICE-IE合同研究会にて、当研究室より以下の発表を行いました。
●生物の走査型電子顕微鏡像の撮像部位の分類に関する検討 ~ カーネル法の導入による複数の分類結果統合の高精度化 ~
斉藤直輝・小川貴弘(北大)・平井悠司(千歳科技大)・長谷山美紀(北大)
●高速道路の維持管理における変状の評価業務を支援するためのデータ分析 ~ 変状の画像を用いた類似点検記録の検索法の実現 ~
三改木裕矢・高橋 翔・小川貴弘・長谷山美紀(北大)
●河川管理業務の堤防点検における技術者の視線データ取得の試み
三改木裕矢・高橋 翔・小川貴弘(北大)・秋山泰祐・巖倉啓子(北海道開発局)・長谷山美紀(北大)
●堤防点検における技術者の視線データと熟練度の分析に関する一考察
高橋 翔・三改木裕矢・小川貴弘・長谷山美紀(北大)
●道路構造物の維持管理における高精度な変状分類に関する検討 ~ タグデータと撮影画像に基づく識別結果の統合 ~
前田圭介・高橋 翔・小川貴弘・長谷山美紀(北大)
●異なるソーシャルメディアのコンテンツを用いた階層的トピック検出に関する検討
竹原大智・原川良介・小川貴弘・長谷山美紀(北大)
●グラフ構造に基づくリランキングを利用したWeb映像検索の高精度化に関する検討
吉田 壮・小川貴弘・長谷山美紀(北大)
●Web映像集合の階層構造の時系列変化検出に関する一検討
原川良介・小川貴弘・長谷山美紀(北大)
●グラフ構造解析を用いたユーザと楽曲の関連性の定量化に関する検討
木下奨平・小川貴弘・長谷山美紀(北大)
●ヒトの楽曲聴取時の脳機能画像における賦活部位の抽出に関する検討
澤田充奨・小川貴弘・長谷山美紀(北大)
●パワースペクトルに注目した音響信号のスパース表現の定量評価
田中佑磨・小川貴弘・長谷山美紀(北大)
●胃X線画像におけるHelicobacter pylori感染識別に関する検討(2) ~ 血液検査におけるHp抗体値およびPG値を用いた識別に有効な画像特徴量の導入 ~
石原賢太・小川貴弘・長谷山美紀(北大)
●胃X線画像を用いたHelicobacter Pylori感染の高精度識別に関する検討 (3) ~ 識別精度低下の原因となる領域の推定 ~
藤後 廉・石原賢太・小川貴弘・長谷山美紀(北大)
●Web上に存在する画像データの可視化のための次元削減に関する検討
館農浩平・小川貴弘・長谷山美紀(北大) -
本日、情報推薦システムCOSMOSの実証実験が無事に終了しました!
-
学科・コース紹介イベントに、メディアダイナミクス研究室が出展しました!
-
本日から、札幌駅前通地下歩行空間北2条広場(Sapporo*north2)において、情報推薦システムCOSMOS-ICS ~ Community-Oriented & Shared Multimedia recOmmendation System – Interactive Communication Style ~の出展が始まりました。
-
北大長谷山研究室では、2月5日より開催される札幌雪まつり期間中に、札幌駅前通地下歩行空間北2条広場(Sapporo*north2)で実証実験を行います!
今回公開するシステムは、昨年度のシステムをバージョンアップした「COSMOS-ICS」となっています。
COSMOS-ICS (Community-Oriented & Shared Multimedia recOmmendation System – Interactive Communication Style)は、利用者との対話により好みを学習し、映像を推薦する次世代の人工知能システムです。
ディスプレイの前に立つと、人間の動き、服装などの情報を下に、興味・気分を推定し、その人に合った映像を提示します。
また、雪まつり期間中、COSMOS-ICSは、初音ミクとのコラボレーションを行います!
是非、札幌駅前通地下歩行空間北2条広場をお通りの際には、ご覧ください!
●実施予定日時
・2/ 5[金] :⇒ 9:00~12:00 + 16:30~17:00、17:30~18:00、18:30~19:00
・2/ 6[土] :⇒ 9:00~12:00 + 16:00~19:00
・2/ 7[日] :⇒ 9:00~12:00
・2/ 8[月] :⇒ 9:30~10:00、10:30~11:00、11:30~12:00 + 16:30~17:00、17:30~18:00、18:30~19:00
・2/ 9[火] :⇒ 9:30~10:00、10:30~11:00、11:30~12:00
・2/10[水] :⇒ 9:30~10:00、10:30~11:00、11:30~12:00 + 16:30~17:00、17:30~18:00、18:30~19:00
・2/11[木祝]:⇒ 9:00~12:00 + 16:00~19:00 -
メディアダイナミクス研究室の学生が受賞しました!
第30回信号処理シンポジウムでの下記の発表について、当研究室の吉田壮君が信号処理若手奨励賞を受賞しました。
A2-3 グラフ構造に基づくリランキングを利用したWeb映像検索に関する検討 ~初期検索結果の誤りを考慮した最適化に基づく高精度化~
○吉田 壮(北海道大学),小川 貴弘(北海道大学),長谷山 美紀(北海道大学) -
nano tech 2016で当研究室より講演を行いました!
2016年1月27日~29日に東京ビッグサイトで開催されましたnano tech 2016 国際ナノテクノロジー総合展・技術会議で、当研究室長谷山教授が講演を致しました。
生物学ビッグデータの活用によるものづくり:
バイオミメティクス・画像検索の試み -
FROMPAGEから発行されている『教育人会議』に、当研究室スタッフが講師を務めている「映像情報メディア学会主催の高校生向けイベント」が紹介されました
教育人会議
(2016年新春号、発行:2016.1.8)
7ページ目:映像情報メディアの最先端に触れる体験学習 -
nano tech 2016に当研究室の技術 バイオミメティクス・画像検索システムが紹介されます
2016年1月27日~29日に東京ビッグサイトで開催されるnano tech 2016 国際ナノテクノロジー総合展・技術会議にて、当研究室の技術、バイオミメティクス・画像検索システムが紹介されます。
また、カンファレンス・セミナーとして、当研究室長谷山教授が下記の講演を行います。
1月29日(金) 11:30-13:45
会場 : 展示会場内メインシアター
生物学ビッグデータの活用によるものづくり:
バイオミメティクス・画像検索の試み 13:00-13:20
[ 講演内容 ]
生物の構造や機能、生産プロセスから新しいものづくりの着想を得るバイオミメティクスには、生物の知識が必須である。しかしながら、生物の多様性を考えると、ものづくりに有効な知識を網羅的に習得することは難しく、現在までに生み出されたバイオミメティクスの優れた製品や技術は、個人の知識や偶然の気づきに頼っているのが現状である。バイオミメティクスが産業の基盤となるためには、ものづくりに役立つ生物の知識を入手する仕組みが必要である。バイオミメティクス・画像検索システムは、そのような仕組みづくりのため開発された。生物データベースに含まれる大量の画像を活用することで、ものづくりの発想を支援する検索システムは世界初の試みであり、日本発の技術やサービスの創出が期待されている。講演では、実現されたバイオミメティクス・画像検索システムを紹介し、実際の検索結果を通してものづくりの発想支援の可能性について議論する。
nano tech 2016 -
当研究室の2名の学生が受賞しました!
当研究室 修士1年生の藤後君と前田君が平成27年度電気・情報関係学会北海道支部連合大会の「優秀論文発表賞」を受賞しました。
発表対象の講演は、以下の通りです。
〇 藤後 廉, 石原 賢太, 小川 貴弘, 長谷山 美紀: “胃X線画像を用いた Helicobacter pylori 感染の高精度識別に関する検討(2) -撮像方向が識別に有効な画像領域に与える影響に対する考察-,” 電気・情報関係学会北海道支部連合大会 講演論文集, p. 123 (2015)
〇 前田 圭介, 高橋 翔, 小川 貴弘, 長谷山 美紀: “個々の道路構造物に関する点検項目の導入による 道路構造物の変状推定の高精度化に関する検討,” 電気・情報関係学会北海道支部連合大会 講演論文集, p. 133 (2015)
おめでとうございます! -
国際会議IWAIT2016において当研究室より5件の発表を行いました。
1月6日~8日に韓国・釜山で開催のInternational Workshop no Advanced Image Technology 2016 (IWAIT2016)で当研究室より以下の5件の発表を行いました。
(1) Distress Classification of Road Structures via Multiple Classifier-based Bayesian Network
Keisuke Maeda, Sho Takahashi, Takahiro Ogawa and Miki Haseyama
(2) Organizing Web Video Collections into Optimal Category Hierarchies for Web Video Retrieval
Daichi Takehara, Ryosuke Harakawa, Takahiro Ogawa and Miki Haseyama”
(3) A Confidence-Aware Method for User Activity Genre Classification Based on Heterogeneous Features from Image Sharing Services
Naoki Saito, Takahiro Ogawa, Satoshi Asamizu and Miki Haseyama
(4) Extraction of Hierarchical Structure of Web Communities via Adaptive Feature Selection
Ryosuke Harakawa, Takahiro Ogawa and Miki Haseyama
(5) Feature Extraction for Road Structure Assessment Based on Visual Saliency of Distress Image
Sho Takahashi, Takahiro Ogawa and Miki Haseyama