過去のお知らせ
-
画像・映像処理の理論・実験とその応用に関して世界最大規模の国際会議The International Conference on Image Processing (ICIP) (開催日:September 27-30,開催地:QUEBEC CITY, CANADA)に当研究室より、以下の3件が採択されました!
画像・映像処理の理論・実験とその応用に関して世界最大規模の国際会議The International Conference on Image Processing (ICIP) (開催日:September 27-30,開催地:QUEBEC CITY, CANADA)に当研究室より、以下の3件が採択されました!
(1)
Ryosuke Harakawa, Takahiro Ogawa, Miki Haseyama
Extraction of Hierarchical Structure of Web Communities Including Salient Keyword Estimation for Web Video Retrieval
(2)
Kenta Ishihara, Takahiro Ogawa, Miki Haseyama
Helicobacter Pylori Infection Detection from Multiple X-ray Images Based on Combination Use of Support Vector Machine and Multiple Kernel Learning
(3)
Keisuke Maeda, Takahiro Ogawa, Miki Haseyama
Automatic Detection of Martian Dust Storms from Heterogeneous Data Based on Decision Level Fusion -
IEICE Transactions on Fundamentals of Electronics, Communications and Computer Sciencesに、当研究室より投稿していた下記の論文が採択されました。
IEICE Transactions on Fundamentals of Electronics, Communications and Computer Sciencesに、当研究室より投稿していた下記の論文が採択されました。
早期公開・掲載等について確定しましたら、随時更新致します。
Takahiro Ogawa and Miki Haseyama
Perceptually Optimized Missing Texture Reconstruction via Neighboring Embedding
IEICE Transactions on Fundamentals of Electronics, Communications and Computer Sciences
(Accepted for publication of special issue “Image Media Quality”) -
第18回画像の認識・理解シンポジウムの査読付き発表に投稿していた下記の原稿が、採択され、オーラルセッションでの発表21件の中に選ばれました。
第18回画像の認識・理解シンポジウムの査読付き発表に投稿していた下記の原稿が、採択され、オーラルセッションでの発表21件の中に選ばれました。
Keisuke Maeda, Takahiro Ogawa and Miki Haseyama
Automatic Martian Dust Storm Detection from Multiple Wavelength Data Based on Decision Level Fusion
(Accepted to MIRU2015)
なお、本発表の論文は、優秀研究として、英文論文誌「IPSJ Transactions on Computer Vision and Applications (CVA)」のExpress Paperとして掲載が決定しました。
http://cvim.ipsj.or.jp//MIRU2015/ -
オーストラリアのブリスベンで開催のICASSP2015に参加しています。
オーストラリアのブリスベンで開催のICASSP2015に参加しています。
ICASSPは、信号処理の分野で世界最大規模の国際会議です。(本年度は、約2,500件が投稿され、採択率52%)
メディアダイナミクス研究室より2件の論文が採択され、本日下記のように発表をしました。
Title: MISSING INTENSITY RESTORATION VIA ADAPTIVE SELECTION OF PERCEPTUALLY OPTIMIZED SUBSPACES
Track: IVMSP: Image, Video, and Multidimensional Signal Processing
Session: Image Filtering, Restoration and Enhancement
Time: Thursday, April 23, 08:30 – 10:30
Authors: Takahiro Ogawa, Miki Haseyama
Title: NOVEL IMAGE CLASSIFICATION BASED ON INTEGRATION OF EEG AND VISUAL FEATURES VIA MSLPCCA
Track: BISP: Bio Imaging and Signal Processing
Session: Biomedical Image Segmentation, Detection, Tracking and Classification
Time: Thursday, April 23, 15:30 – 17:30
Authors: Takuya Kawakami, Takahiro Ogawa, Miki Haseyama -
Wiley Encyclopedia of Electrical and Electronics Engineeringにチュートリアルアーティクルが掲載されました
Wiley Encyclopedia of Electrical and Electronics Engineering (Wiley Encyclopedia of EEE)に、当研究室から投稿した下記のチュートリアルアーティクルが採択され、掲載されました。
Takahiro Ogawa, Miki Haseyama, “Missing Texture Reconstruction,” Wiley Encyclopedia of EEE, pp. 1-19, DOI: 10.1002/047134608X.W8274
http://onlinelibrary.wiley.com/…/…/047134608X.W8274/abstract -
信号処理の理論と応用に関する国際会議2015 IEEE International Conference on Digital Signal Processing(開催日:2015年7月21日~24日、開催地:Singapore)に、当研究室から以下の2件が採択されました。
信号処理の理論と応用に関する国際会議2015 IEEE International Conference on Digital Signal Processing(開催日:2015年7月21日~24日、開催地:Singapore)に、当研究室から以下の2件が採択されました。
– Human-centered Favorite Music Estimation : EEG-based Extraction of Audio Features Reflecting Individual Preference
Ryosuke Sawada, Takahiro Ogawa, Miki Haseyama
– Algorithm for Sparse Representation Minimizing Mean Square Error of Power Spectrograms
Yuma Tanaka, Takahiro Ogawa, Miki Haseyama
http://www.dsp2015.org/ -
下記の論文が、論文誌IEEE Transactions on Circuits and Systems for Video Technologyに採録されました。
下記の論文が、論文誌IEEE Transactions on Circuits and Systems for Video Technologyに採録されました。
掲載等について確定しましたら、随時更新致します。
Takahiro Ogawa, Yuta Igarashi and Miki Haseyama
NMF-Based Spectral Reflectance Estimation from Image Pairs Including Near-Infrared Components
http://tcsvt.polito.it/ -
修士課程および博士課程の入学式が行われ、新たなメンバーも加入しました!
修士課程および博士課程の入学式が行われ、新たなメンバーも加入しました!
本日、修士課程および博士課程の入学式が行われました。
昨日まで学部4年生だった学生さんは皆、修士課程に入学しました。
また、原川君は博士課程に入学しました。
さらに、当研究室に新たなメンバーが加入しました。
北海道大学 医学部保健学科放射線技術科学専攻を卒業し、修士課程に新たに入学した藤後 廉君です。
これから、よろしくお願いします! -
学位記授与式及び修了式が開催されました。
学位記授与式及び修了式が開催されました。
本日、学位記授与式及び修了式が開催され、当研究室からは、1名の博士学生、5名の修士学生、5名の学部生が修了・卒業となりました。
修士学生の1名は、4月から博士課程へ進学、学部生5名は全員修士課程へと進学します。
無事、博士課程・修士課程を修了し、社会へと羽ばたく皆さんの活躍に期待しています!
おめでとうございます! -
本日から、札幌駅前通地下歩行空間北2条広場(Sapporo*north2)において、情報推薦システムCOSMOS – Community-Oriented & Shared Multimedia recOmmendation System -の出展が始まりました。
本日から、札幌駅前通地下歩行空間北2条広場(Sapporo*north2)において、情報推薦システムCOSMOS – Community-Oriented & Shared Multimedia recOmmendation System -の出展が始まりました。
本日は、札幌市長の視察、ユネスコ創造都市ネットワーク加盟国フランスの訪問団の視察がありました。
明日以降も、雪まつり期間中に実施予定です。
(実施日については、添付画像を参照ください。)
どうぞ、お近くをお通りの際には、ご覧ください。 -
当研究室所属の3名の学生が受賞を致しました!
当研究室所属の3名の学生が受賞を致しました!
本日、表彰式が行われ、下記の3名がそれぞれ受賞を致しました。
(1)原川 良介 (修士2年生)
The 2014 IEEE Sapporo Section Encouragement Award
『R. Harakawa, Y. Hatakeyama, T. Ogawa, and M. Haseyama,“An extraction method of hierarchical Web communities for Web video retrieval,”IEEE International Conference on Image Processing (ICIP 2013), pp. 4397-4401 (2013)』について受賞
(2)山口 由晃(修士1年生)
The 2014 IEEE Sapporo Section Best Presentation Award
『山口 由晃, 小川 貴弘, 浅水 仁, 長谷山 美紀:“視聴動作に基づくユーザの関心対象を考慮した映像に対する関心の有無の識別に関する検討,”電気・情報関係学会北海道支部連合大会 講演論文集, p. 165 (2014)』について受賞
(3)館農 浩平(学部4年生)
The 2014 IEEE Sapporo Section Best Presentation Award
『館農 浩平, 小川 貴弘, 長谷山 美紀:“トピックモデルを用いた複数特徴の統合による画像群の可視化に関する検討,”電気・情報関係学会北海道支部連合大会 講演論文集, p. 136 (2014)』について受賞
おめでとうございます! -
研究室に特任教授の先生が着任しました!
研究室に特任教授の先生が着任しました!
2015年2月より、メディアダイナミクス研究室に特任教授の南 重信先生が着任されました。
南先生は、当研究室で社会人博士(情報科学)を取得されております。
宜しくお願い致します! -
学位授与審議委員会 & 修士論文審査が終了しました。
学位授与審議委員会 & 修士論文審査が終了しました。
1月27日に当研究室 博士3年生の宋さんの学位授与審議委員会が終了しました。
また、本日、修士論文審査が行われ、当研究室所属の修士2年生が発表しました。
皆さん、お疲れ様でした! -
2月5日より開催される札幌雪まつり期間中に、札幌駅前通地下歩行空間北2条広場(Sapporo*north2)で実証実験を行うことになりました。
【オープニングムービー公開!】 <<動画修正につき,再掲しました>>
北大長谷山研究室では、2月5日より開催される札幌雪まつり期間中に、札幌駅前通地下歩行空間北2条広場(Sapporo*north2)で実証実験を行うことになりました。
今回公開するシステム、COSMOS – Community Oriented Surrounding Multimedia Optimization System – は、利用者の身振りから好みを学習し、身の回りの様々なコンテンツをまとめて提示することで、利用者に新しい発見を促す対話型の情報検索システムです。
利用者が、ディスプレイに表示される画像などのコンテンツの空間を閲覧したり画像を選んだりする動作によってコンテンツの空間が変化し、これまで自分でも気づかなかった好みの画像などのコンテンツが発見し易くなります。
●実施予定日時
・2/ 5[木] :⇒ 9:30~10:00、16:30~17:00、17:30~18:00、18:30~19:00
・2/ 6[金] :⇒ 9:30~10:00、10:30~11:00、11:30~12:00 + 16:30~17:00、17:30~18:00、18:30~19:00
・2/ 7[土] :実施なし
・2/ 8[日] :⇒ 9:00~12:00
・2/ 9[月] :⇒ 9:30~10:00、10:30~11:00、11:30~12:00 + 16:30~17:00、17:30~18:00、18:30~19:00
・2/10[火] :⇒ 9:30~10:00、10:30~11:00、11:30~12:00
・2/11[水祝]:⇒ 9:30~10:00、10:30~11:00、11:30~12:00 、16:30~17:00、17:30~18:00、18:30~19:00
http://youtu.be/2GQYDVnQS-k -
北海道大学の広報誌 リテラポプリの取材を受けました
北海道大学の広報誌 リテラポプリの取材を受けました!
長谷山研究室の「研究室訪問」(研究者・研究内容を紹介)は、55号(2015年春号:3月末)に発行される予定です。
当研究室の長谷山教授の紹介、さらに、次世代情報アクセスシステムQuery is You!(QIY)等が紹介される予定です。
http://www.hokudai.ac.jp/pr/publications/litterae.html -
IEEE International Conference on Acoustics, Speech, and Signal Processing (ICASSP) 2015 に、当研究室から以下の2件の発表が採択されました。
信号処理及びその応用に関する世界最大規模の国際会議 40th IEEE International Conference on Acoustics, Speech, and Signal Processing (ICASSP) 2015 (開催日: April 19-24, 2014,開催地: BRISBANE, AUSTRALIA)に、当研究室から以下の2件の発表が採択されました。
– MISSING INTENSITY RESTORATION VIA ADAPTIVE SELECTION OF PERCEPTUALLY OPTIMIZED SUBSPACES
Takahiro Ogawa, Miki Haseyama
– NOVEL IMAGE CLASSIFICATION BASED ON INTEGRATION OF EEG AND VISUAL FEATURES VIA MSLPCCA
Takuya Kawakami, Takahiro Ogawa, Miki Haseyama
http://icassp2015.org/ -
電子情報通信学会論文誌に、当研究室より投稿していた下記の論文が採択されました。
電子情報通信学会論文誌に、当研究室より投稿していた下記の論文が採択されました。
早期公開・掲載等について確定しましたら、随時更新致します。
朴 君,小川 貴弘,長谷山 美紀,“分類体系に注目した決定木の構築に基づく走査型電子顕微鏡画像を用いた生物の分類法,” 電子情報通信学会論文誌 D (Accepted for publication) -
2015 Joint Conference of IWAIT and IFMIAで発表&受賞しました
2015 Joint Conference of IWAIT and IFMIAで発表&受賞しました!
1月11日~13日にNational Cheng Kung University, Tainan, Taiwanで開催の2015 Joint Conference of IWAIT and IFMIAで当研究室より以下の5件の発表を行いました。
また、当研究室の澤田君の発表(下記、(1)の発表)が、Best Paper Awardを受賞しました!
(1)【Best Paper Award!】
“Music Recommendation via EEG-based Individual Preference Extraction”
Ryosuke Sawata, Takahiro Ogawa, Miki Haseyama
(2)
“Hierarchical Structure Extraction of Web Communities Based on New Similarity Estimation from Heterogeneous Video Features”
Ryosuke Harakawa, Takahiro Ogawa, Miki Haseyama
(3)
“Preference Estimation for Video Recommendation from Viewing Behavior Based on SLPCCA-OC”
Yoshiaki Yamaguchi, Takahiro Ogawa, Miki Haseyama
(4)
“Evaluation Criterion for Visualization of Image Search Results Based on Human Visual Characteristics”
Yuya Mizorogi, Takahiro Ogawa, Miki Haseyama
(5)
“Feature-based Compressed Noise Detection and Reduction using Bayesian Network”
Naofumi Wada, Masato Kazui, Miki Haseyama -
昨年開催された『2014 IEEE 3rd Global Conference on Consumer Electronics (GCCE 2014) (2014/10/7~2014/10/10)』での下記の発表について、その概要説明がYoutubeに公開されました。
昨年開催された『2014 IEEE 3rd Global Conference on Consumer Electronics (GCCE 2014) (2014/10/7~2014/10/10)』での下記の発表について、その概要説明がYoutubeに公開されました。
Missing Audio Segment Reconstruction Based on Sparse Representation with Power Spectrogram
Yuma Tanaka (Hokkaido University, Japan), Takahiro Ogawa (Hokkaido University, Japan) and Miki Haseyama (Hokkaido University, Japan)
Popular Music Estimation Based on Topic Model Using Time Information and Audio Features
Shohei Kinoshita (Hokkaido University, Japan), Takahiro Ogawa (Hokkaido University, Japan) and Miki Haseyama (Hokkaido University, Japan)
-
論文が、論文誌ITE Transactions on Media Technology and Applicationsに掲載されました。
下記の論文が、論文誌ITE Transactions on Media Technology and Applicationsに掲載されました。
Extended Joint Bilateral Filter for the Reduction of Color Bleeding in Compressed Image and Video
Naofumi Wada, Masato Kazui,Miki Haseyama
https://www.jstage.jst.go.jp/article/mta/3/1/3_95/_article